デルフィチェアに座って仕事している感想

雑記

所長の椅子、いつからかカッコイイ椅子になりましたね。

デスクワークにいい椅子は必須。

腰痛を感じるようになってきて、思い切って買ったのさ…

まえに座っていた椅子、そういえばダイニングチェアでしたね。

買ったもの


MERRYFAIR DELPHI デルフィチェア ハイバック 総革張り キャメル色 169H

マレーシアでオフィス家具の開発をしているブランド「MERRYFAIR」の椅子。

デルフィチェアって名前だよ。

日本でのMERRYFAIR公式サイトはこっち。

所長…実物と絵がちょっと違いますけど…

ごめん…

買いに行った場所

そもそもオフィスチェアって、どこに売っているんですか?

家具屋さんか、ニトリ、それかオフィスチェア専門店に行くのが効率がいいかなあ。

自分は大塚家具やニトリをウロウロしてたな。

新宿は、大塚家具・ニトリ・東急ハンズが狭い範囲に集まっているから、行脚するのに便利だったよ。

2020年10月ごろに行ったんだけど、テレワーク特集ということで、オフィスチェアがたくさん並んでいたな。

お客さんもほどほどにいて、座り比べもしやすい雰囲気だった。

見てください、所長!

オフィスチェアのコンシェルジュサービスっていうのもあるんですって。

WORKAHOLIC オフィスファニチャーセレクトショップ

友人に教えてもらったお店だ!

自分は行ったことないけど、椅子探しにこだわりたい人にはいいよね。

新宿限定の話で申し訳ないけど、品揃えや価格帯はこんな感じでした。

  • 高価&たくさんの種類:大塚家具(デルフィチェアはここで見ました)
  • 安価〜高価&10種類?程度:東急ハンズ
  • 安価&10〜15種類?程度:ニトリ※池袋のニトリも店舗面積が広く、イスもたくさん

デルフィチェアに決めた理由

最初はデュオレストっていう椅子を買うつもりだったんだよね。

腰痛にいいってレビューが多かったから。

なんでデルフィチェアに変えたんですか?

見た目がスッとしてて素敵だったんだよね…

あと座った瞬間に、めちゃくちゃ座り心地がよくて、抗えなかった…

それで、予算オーバーだったのに買ってしまった、と。

数日迷った末、腹を括ったとも。

でも満足!!

大好きな椅子に毎日座れて嬉しいよ。

デルフィチェアに決めた理由は、書き出すとこんな感じかな。

  • 見た目がスッキリしている。ゴツくない(高機能オフィスチェアはパーツがゴツいものが多く、場所をとりがち)
  • 他の高機能オフィスチェアと比べて椅子自体が軽く、片手で軽く動かせる
  • 座面が広く平らで、座りやすい
  • 肘置きは上下しないが低くコンパクトで、机にしまうときぶつかったりしないし、座面の半分くらいまでの長さなので、椅子の上にあぐらをかいても邪魔じゃない
  • 座面の高さ調節機能が、かなり低くまで下げることができるので、足が床にべたっとつく高さに調節できる
  • リクライニング機能がある
  • リクライニングしないようロックできる
  • リクライニングしやすさの調整ができる
  • ヘッドレストがある
  • 10万円しないので、購入時に消耗品費として全額費用に落とせる

気になるかもしれないところ

人によってはマイナスポイントになりそうなのは、「アームレスト(肘置き)が動かない」ってことかな。

このとおり、アームレスト(肘置き)が背もたれと一体化してて、動かせない。

位置としては、けっこう低めにあるよ。

肘置きを机の高さにピッタリ合わせて、腕をあずけてキーボードを打つ…みたいな使い方は、できないってことですね。

座面の高さを上にすれば、無理やり合わせることはできるけど…足が浮いちゃうかもね。

ただ、肘置きの位置が低めゆえに、椅子を机にしまうときも、つっかえずにスッと入るよ。

価格とバリエーション

公式サイトのカタログを見るのが一番なんだけど、かんたんに表にしてみたよ。

本革布(ファブリック)
ハイバック(ヘッドレストあり)
(黒or茶)

(ブラック/オリーブ/バーガンディ/ココア/ネイビー)
ミドルバック(ヘッドレストなし)×
(同上)
ローバック(ヘッドレストなし)×
(同上)
メリーフェア デルフィチェアラインナップ

カラーは、ファブリックのほうがたくさんあるね。

ハイバックを基本として…

ミドルバックは、ヘッドレストをとった高さ。

ローバックは、さらに背もたれが低くなってるみたいですね。

価格は購入場所によってかなり変わってくるんだけど…

インターネットで買うなら、

「ハイバックの本革」が一番高価で、10万円弱。

「ローバックのファブリック」が一番安価で、5万円弱くらいで購入できるよ。

値段は、ハイバック>ミドルバック>ローバック、本革>布って感じ。

所長のおすすめはどれですか?

人間の頭って重いんだよね。

ヘッドレストがあるとリラックス度が段違いだから、おすすめはハイバックかな!

 

ちなみに、リラックス機能でいうとオットマン(足置き)を求める人もいる。

デルフィチェアには、オットマンのあるバリエーションはないから、別途買う必要があるね。

 

布か革かは、完全に好みと予算かな。

実物を見れるようなら、手触りや座り心地を確認したほうがいいと思う。

自分はファブリックの手触りがチクチクして苦手だったから、本革にしたよ。

組み立て

組み立て手順はシンプルだったよ。

椅子のパーツは

・キャスター

・脚

シリンダー

座面&背もたれ

の4つ。

①キャスターを脚にさしこむ
②脚にシリンダーをさしこむ
③シリンダーに座面&背もたれをさしこむ

のみで完了です。

手順①の「キャスターを脚に差し込む」とき、ひとつだけキャスター側についている部品(リング)のサイズが合わなくてうまく差し込めなかったんだけど…

ああ…ペンチでリングを調節してましたね。

組み立てに工具は不要なんですが、あれば安心です。

TTC ラジオペンチ JIS 150mm RP-150

わたしが帰宅したときには、もう椅子が完成してましたけど、組み立て大丈夫でしたか?

ひとりで組み立てたけど、けっこう大変だった…

「③座面&背もたれを抱えてシリンダーに差し込む」のは、腕力が必要。

腕力にあまり自信がない人は、二人以上で組み立てるのがおすすめです。

怪我したり、落として座る前から傷がついたりするのは、悲しいからね。

革製品だから重たいのかなあ。布張りはもうちょっと軽いかも?

それから!

梱包用段ボールを捨てるのも一苦労だから、無理はしないほうがいいぞ!

カッターでチマチマ小さくして、複数回にわけてゴミ捨て場に持っていったよ。

一緒に買うといいもの

おうちの床がフローリングなら、やっぱりチェアマットがあるといいですね。

傷がつくといけませんから。

所長が買ったのはこれでしたっけ。

サンコー チェアマット ずれない ゲーミング デスクマット 床保護 おくだけ吸着 90×120cm ベージュ 日本製 KI-63

うん。裏が滑り止めになってるからズレないし、わりと薄めだから段差が気にならないよ。

色はベージュにしたんだけど、ベージュだとフローリングによく馴染むね。

あと冷え性だから、マットが敷いてあると足があったかくて助かる…

1ヶ月ほど座ってみての所感

腰が痛くない…!

腰が痛くて席を立ってウロウロする、みたいなことがなくなりましたね、所長!

ずっと背もたれにべったりだと逆に腰が疲れるのかなあと思っていたけど、そういうことも今のところないし…調子いいよ!

でも座りっぱなしは体に悪いとは言いますから、ときどき立ち上がってくださいね!

おわり

そんなわけで椅子の話でした。

所長の腰痛が改善されてよかったです!

イスに恥じない仕事ができるようにがんばるぞー!

MERRYFAIR メリーフェア公式サイト | 腰へのフィット感とサポートを重視、スタイリッシュなデザインのオフィスチェア

タイトルとURLをコピーしました